リブグッドで効率的にゴールドタイトルを達成するための組織作り完全ガイド

リブグッドをスタートして報酬として毎月10万円を取れるタイトルは平均的にはゴールドタイトルです。
そのゴールドタイトルを効率よく獲得する方法を書きます😀
ネットワークビジネスにおいて「ゴールド」という肩書は、ただの通過点ではありません。
チーム全体の基盤がしっかり整い、リーダー候補が育ってきた証でもあります。
Taka自身、これまでの経験から「効率よくゴールドに到達する人」と「時間がかかる人」の違いを何度も目にしてきました。
ゴールド達成条件を正確に知る
まずは、ゴールドタイトルになる為の条件を把握しましょう。
その1
チーム全体のエンローラーツリー人数が100名以上
各レッグ最大30名までの人数カウント
直紹介でシルバー以上を3レッグ
- もしくは
その2
直紹介30名+総人数100名
重要なのは「人数だけ」ではなく、左右・複数レッグのバランスです。
Takaはその2の直紹介30名以上+総人数100名以上でゴールドタイトルを獲得しました。
ただプラチナタイトルを獲得した今思うのは、計画的に考えてその1で獲得した方が効率が良かったと感じています。
ゴールド達成の3つのルート
1. スプリンター型(直30+総100)
発信力や集客力に自信がある人向け。短期間で大量の直紹介を作り、幅で押し切る方法です。
Takaはこのルートでゴールドタイトルを獲得しました。
2. リーダー育成型(シルバー3レッグ+総100)
行動力のある3人を見つけ、集中的に育てる方法。チームが安定しやすく、崩れにくいのが特徴です。
3. バランス型(総100・各レッグ上限30)
初期から4〜5本のレッグを意識して成長させるやり方。人数配分を管理する力が必要です。
私の経験では、リーダー育成型+スプリンター型の組み合わせが最速かつ安定していると思っています。
組織作りの基本設計
- 最初から4〜5レッグを想定し、核候補は別々に配置
- 各レッグ30名の上限を意識して配置調整
- 集客・クロージング・教育を分業化
- 毎週のチーム人数・アクティブ率を可視化
こうすることで、後からバランスを取り直す手間が激減します。
60日間のゴールド達成プラン
2カ月でゴールドタイトルを獲得するための手順です。
これはMLM経験のある方で既に組織を持っている方やインフルエンサーを対象にしています。
Week 1〜2:幅を広げる
- 直紹介10〜12名を目標
- その中から1人目のシルバー候補を選び、48時間以内に直2名獲得を伴走サポート
Week 3〜4:核を増やす
- 残り2人のシルバー候補も育成開始
- レッグ人数を均等に広げる
Week 5〜8:100名到達
- 各レッグ25〜35名を目標に拡大
- 直紹介も並行して増やし、条件達成を確実にする
シルバー育成のコツ
- 72時間以内に直2名を取る「スピード感」を大事にする
- 誘導文や説明会案内はテンプレ化し、迷わず使える状態にする
- 最初の5人は「練習台」として気軽に声をかける雰囲気づくり
核となるシルバーが3人いれば、ゴールドはほぼ見えます☺️
要は発信力のある3人を紹介できればゴールドは直ぐに獲得できるということです。
リブグッドZOOM事業説明会を最大活用する
ゴールド達成者のほぼ全員が、説明会を自分でやっていません。
やるのは「人を説明会に連れてくること」だけです。
- 毎日の日本語ZOOM説明会に誘導
- 説明会前後のフォローは3パターンに分けて準備(即決・検討中・未参加)
達成後も崩れないチームを作るために
- 製品を日常で使い、愛用者を増やす
- 更新日前にアラートを出し、継続の理由を再確認
- 成功体験を共有するコミュニティを維持
ゴールドタイトルはゴールではなく、次のステージへの通過点です。
ここから先は「自分が育てたリーダーがリーダーを育てる」世界になります。
まとめ
ゴールド達成は、直紹介数やチーム人数を追うだけでは難しく、
誰を育てるか・どう配置するか・どうやって動線を回すかがすべてです。
私自身の経験から言えるのは、
- 直紹介を増やす「幅」
- 核となるリーダーを育てる「深さ」
- レッグの人数を管理する「バランス」
この3つを同時に回せる人が、最短でゴールドにたどり着きます。

力のある3人を紹介できれば組織が一気に大きくなり、組織も安定してくるよ。
そうなると極端な話しあなたは何もせずとも収入が増えていくんだ。